【メルカリはデメリットだらけ?】フリマアプリをやめてよかった3つのこと

この記事にはプロモーションが含まれます。

私がメルカリを含むフリマアプリをやめて、QOLが爆上がりした具体的な理由を3つご紹介します。

いきなりの値下げ要求、なかなか押さない到着通知、そして謎の普通評価。確かにフリマアプリは便利だけど、実際はストレスの温床になっていませんか?

さあ、今すぐフリマアプリをやめて、「人生の質」を上げましょう!

1.時間と心の余裕を取り戻した!

メルカリなどのフリマアプリをやめて最初に実感したのは、時間と心の余裕が大きく増えたことです。

出品作業は、商品の撮影や説明文の作成、価格設定など、意外と手間がかかります。さらに、購入希望者とのやり取りや値下げ交渉、発送準備や梱包、発送手続きまで含めると、1つの商品を売るだけでもかなりの時間と労力が必要です。

私自身、休日や仕事終わりの貴重な時間をフリマアプリのために使ってしまい、気がつけば「なんだか疲れているな」と感じることが多くなっていました。

フリマアプリをやめてからは、その分の時間を趣味や家族との時間、自己投資に使えるようになりました。とくに、スマホを頻繁にチェックして「コメントが来ていないか」「発送期限は大丈夫か」と気にする必要がなくなり、心にも余裕が生まれました。

以前は、売れた商品を早く発送しなければというプレッシャーや、評価を気にして必要以上に丁寧な対応を心がけていましたが、そうしたストレスからも解放されました。

今では、物を手放すときも「売る」ことにこだわらず、必要な人に譲る、リサイクルに出すなど、もっと気軽に考えられるようになりました。

メルカリをやめることで、本当に大切なことに時間と心を使えるようになったと実感しています。

2.レベルの低いトラブルに気にせず、ストレスが減った!

フリマアプリを利用していると、どうしても避けられないのが「レベルの低いトラブル」です。

たとえば、商品説明をよく読まずに購入し、「思っていたものと違う」とクレームを入れてくる購入者や、理不尽な値下げ交渉、受取評価をなかなかしてくれない人など、些細なことでトラブルに発展するケースが少なくありません。

私も実際に、発送後に「箱がつぶれていた」と低評価をつけられたり、明らかに使用感のある中古品に「新品同様だと思った」と言われてしまったり、納得できない経験を何度もしました。

こうしたトラブルは、たとえ小さなことでも積み重なると大きなストレスになります。相手とやり取りを重ねる中で、こちらが悪くないのに謝らなければならない場面も多く、精神的に疲弊してしまうこともありました。

フリマアプリをやめてからは、こうした無駄なストレスから一気に解放されました。今では、誰かと不要なやり取りをすることもなく、気持ちよく物を手放せています。

トラブルを気にせずに済むことで、日々のストレスが大幅に減り、心に余裕が生まれました。フリマアプリを卒業して、本当に良かったと感じています。

3. フリマアプリ卒業で新しい価値観が手に入った!

フリマアプリをやめたことで、私の中に新しい価値観が芽生えました。

以前は「使わなくなったものはとにかく売って、少しでもお金に換えたい」と考えていました。しかし、売ることにこだわるあまり、手間やストレスを感じたり、なかなか売れない物をいつまでも手元に置いてしまったりしていました。

フリマアプリをやめてからは、「物を手放す=売る」という発想から、「必要な人に譲る」「リサイクルに出す」「寄付する」など、もっと自由で柔軟な考え方ができるようになりました。

この変化によって、物に対する執着が減り、身の回りがすっきりと片付くようになりました。

また、「売れないと損」という気持ちがなくなり、不要なものを気軽に手放せるようになったことで、生活全体がシンプルになり、心も軽くなったと感じています。

さらに、物を買うときも「本当に必要か」「長く使えるか」と慎重に考えるようになり、無駄な買い物が減りました。

フリマアプリを卒業したことで、物との付き合い方が大きく変わり、自分にとって本当に大切なものを見極める力が身についたと思います。新しい価値観を手に入れたことで、毎日がより豊かになりました。

価値のあるものは専門の買取業者に売却しよう!

フリマアプリでの売買に疲弊し、「もう手放したいけど、捨てるのはもったいない」と感じる方もいるかもしれません。

しかし、実はあなたの家にある「こんなもの」まで、意外な価値を持っている可能性があるんです。

イヤホン買取専門店

中古品は敬遠されそうなイヤホンですが、実は買取ができます。

最近のイヤホンは種類やブランドによって高価格なものが揃い、特にワイヤレスイヤホンやノイズキャンセリング機能付きの高性能モデルは需要が高く、高額買取が期待できます。

買取専門店では動作確認や状態チェックを丁寧に行い、適正価格で買い取ってくれるため、メルカリよりもスムーズに現金化したい方におすすめです。

イヤホン買取業者を詳しく見る

【e☆イヤホンの買取ってどう?】口コミと評判を調査!
イヤホン買取「e☆イヤホン」の口コミと評判を調査してみました。基本情報やサービス内容、他店との比較などもまとめたので、イヤホン買取業者選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

スマホ買取業者

スマホは最新モデルから中古機種まで幅広く買取対象です。

専門の買取業者はSIMロック解除や初期化のサポートも充実しており、壊れたスマホでもパーツ取りとして価値がつく場合があります。

今や国民のほとんどの人が使用している商品なので、しっかり売却してお金に換金しましょう。

スマホ買取業者を詳しく見る

 

制服買取ショップ

実は卒業後の学生服も買い取ってくれる業者があります。

そもそも学生服や制服は需要が根強く、特にブランド制服や状態の良いものは高値で取引されます。

特に下記で紹介している「ラミパス」では、リボンや体操着、カバン、シューズなど学校指定付属品であれば買取可能です。

制服買取業者を詳しく見る

【怪しい?】制服買取ラミパスの口コミと評判を徹底調査!
制服買取専門「ラミパス」の口コミと評判を調査してみました。基本情報やサービス内容、他店との比較などもまとめたので、制服買取業者選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

参考書買取サービス

参考書は学習内容の新しさや状態によって買取価格が変動します。

専門の買取サービスは大量の参考書もまとめて買い取ってくれるため、引っ越しや進学・卒業時の整理に便利です。

送料や査定料が無料の業者も多く、手軽に利用できます。

参考書買取業者を詳しく見る

【怪しい?】参考書買取「学参プラザ」の口コミと評判を調査!
参考書や問題集、赤本、予備校テキスト・教材の買取に特化した「学参プラザ」の口コミと評判を調査してみました。基本情報やサービス内容、他店との比較などもまとめたので、処分に迷っている方の参考になれば幸いです。
【怪しい?】専門書アカデミーの口コミと評判を調査!
大学の教科書や専門書、医学書、資格試験・就職試験などの教材の買取に特化した「専門書アカデミー」の口コミと評判を調査してみました。基本情報やサービス内容、他店との比較などもまとめたので、処分に迷っている方の参考になれば幸いです。
【医学書買取】メディカルマイスターの口コミと評判を調査!
医学書・医学専門書、看護学・薬学の大学教科書や専門書・教材、理学療法・作業療法・運動療法などのリハビリテーションの教科書や専門書・教材の買取に特化したサイト「メディカルマイスター」の口コミと評判を調査してみました。参考になれば幸いです。

ガンプラ買取店

ガンプラ(ガンダムのプラモデル)は完成品・未組立品ともに人気があります。

限定品や希少モデルは特に高価買取の対象に。専門店では状態やパーツの有無を細かくチェックし、コレクター需要を踏まえた適正価格での買取を行っています。

ガンプラ買取業者を詳しく見る

【ガンプラ買取】ガンたく!の口コミと評判を徹底調査!
ガンプラ買取「ガンたく!」の口コミと評判を調査してみました。基本情報やサービス内容、他店との比較などもまとめたので、ガンプラ買取業者選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

楽器買取専門店

楽器は状態や希少性などを販売ページで伝えるのが難しく、フリマアプリで売却するのは非常に困難です。

また重量による送料の負担、輸送中の破損の心配もあるため、できれば出張買取可能な業者を利用することをおすすめします。

楽器買取業者によっては、ピアノ不可・和楽器不可・出張買取不可など条件が異なりますので、業者の特徴をよく確認しておきましょう。

楽器買取業者を詳しく見る

参考サイト:【楽器売るならどこがいい?】口コミの良い買取店おすすめ20選!

買取業者を選ぶとき注すべき7つのチェック事項

1.会社の信頼性・実績を確認する

  • 会社の運営歴、資本金、所在地などが明確に記載されているか。
  • 古物商許可番号が明記されているか、その番号が実在するか(各都道府県の公安委員会のサイトで確認できる場合もあります)。
  • 実績として買取点数や顧客満足度などが掲載されているか。

2.買取品目と専門性をチェックする

  • 自分が売りたいものが買取品目に含まれているか。
  • その品目に対する専門知識や経験が豊富そうか。専門性の高い業者ほど適正な価格をつけてくれる可能性が高いです。
  • 鑑定士の資格や経験について記載があるかどうかも確認しましょう。

3.買取方法と利便性を考慮する

  • 出張買取、宅配買取、店頭買取など、自分に合った買取方法が提供されているか。
  • それぞれの買取方法の手順が明確に説明されているか。
  • 宅配買取の場合、梱包キットの有無、送料や返送料の負担について確認しましょう。

4.手数料や費用を把握する

  • 査定料、出張料、送料、振込手数料など、あらゆる手数料が無料であるかを確認しましょう。後から予期せぬ費用が発生しないか、事前に規約をよく読むことが重要です。
  • キャンセル料についても確認しておくと安心です。

5.査定基準と透明性を見極める

  • 査定基準について具体的な説明があるか。
  • なぜその価格になったのか、根拠を明確に説明してくれる業者であるか。
  • 口コミなどで「査定が丁寧」「説明が分かりやすい」といった評判があるか確認するのも良いでしょう。

6.顧客対応とサポート体制を評価する

  • 問い合わせフォームや電話番号が明確に記載されており、連絡が取りやすいか。
  • 問い合わせへの返答が迅速で丁寧か。
  • 個人情報保護に関する方針が明確に示されているか(プライバシーポリシーの有無)。

7.口コミや評判を調べる

  • GoogleマップやSNS、専門のレビューサイトなどで、その業者の口コミや評判を調べる。
  • 良い評価だけでなく、悪い評価にも目を通し、どのような点で不満が出ているのかを確認する。
  • 特に、強引な買取や連絡の遅さなど、トラブルに関する口コミがないか注意深く見ましょう。

これらの点を総合的に判断し、安心して利用できる買取業者を選びましょう。複数の業者を比較検討することも重要です。

参考サイト

記事監修&著者プロフィール

名前:バルザック・杉山

ファイナンシャルプランナー(2級)

転売歴28年。

タイトルとURLをコピーしました